2018.12.20.Thu
今年はなかなか雪が積もらず時折季節が戻ったかのような暖かい日もありましたが、12月に入りようやく本格的な冬景色になりましたね!
振り返るとあっという間の一年、今年も残すところあとわずかとなり…いよいよ平成最後の節目でもありますね
移り変わる時代の流れを感じながら、ハッピーは変わらず、寒い外から帰ってきてほっと一息つけるような場所でありたい。子ども達が笑顔で過ごせる場所でありたいと思います。
今月のハッピーⅢの様子をお伝えいたします!
☆SST(こんなときはどうしたらいい?)
以前のブログでも触れたことがありますが、SSTとはソーシャルスキルトレーニングの略称です。
想定されている状況に置いて自分がどうしたらよいか、どうするのかを今一度考えたり、生活する上で守るべきルールや言葉遣いを振り返るなど、社会性を身につける機会になります。
今回は、子ども達に「ある場面」のイラストを見せて
①何をしているところか
②イラストの中の登場人物について、何を考えているのか、思っているのか
③自分だったらその時にどうするか
以上の三点について考えていく内容で取り組みました。
イラストはこのようなものです。
文章だけではなく、視覚的な提示があることでその場面がイメージしやすくなり、子ども達の考えも次から次に出ていました!
少人数でやり取りすることで、お互いの意見をスムーズに出し合うことが出来ました
SSTに取り組んでいると、「そんなの当たり前だよ!」「そんなことは分かっている」という気持ちを持つ子もいますが、「No」と言えることや正しい言葉遣い・ルールを守ることが当たり前になっているのはとても素晴らしいことですよね
また、「分かっている」ことと、それが「出来ていること」はイコールではないことがあります。
ルールは分かっているけど…こうした方がいいとは思うけど…実際にその場面に立つと出来なかったり、うまくいかないこともあるかもしれません。
そういった自分を振り返ったり、次にはこうしてみよう!というきっかけ作りにもなればと考えています。今後もその時々に必要なテーマを考えながら取り組んでいきたいと思います!
☆製作(クリスマスツリー)
ある日子ども達からこんな質問がありました。
「今年は、クリスマスツリーを飾らないの?」
「もうすぐクリスマスだね!」と、街中に見られるイルミネーションやクリスマスらしい雰囲気にワクワクしていましたが、言われてみればハッピーの中にはまだクリスマスらしさがないことを、子どもたちに言われてハッと気づきました
思い立ったが吉日、早速段ボールをツリーの形に切り取り、皆でツリーを作っていきましたよ!
こちらで用意したのは、段ボールをただツリーの形に切っただけのものと、絵具、折り紙、綿やビーズなど装飾に使えそうな材料です。
子ども達のイメージやアイディアを大切にしたいと思い、こうしてほしい、ということはこちらから提示せず、自由に色付けや飾りつけを行ってもらいましたよ!
「まず木は緑色…」「はみ出さないように~…」「そこは私が塗りたい!」
色々なつぶやきと共にツリー製作スタートです。
細い筆で、大きな面を塗るのは大変かと思いましたが、皆で協力するとあっという間に綺麗に塗り終えることが出来ていました
次は絵具で塗った部分が乾くまでの間、飾りを作っていきます。
段ボールの余りをつかって、オーナメントボールやステッキを切り出したり、折り紙で星、サンタ、切り紙などを作ったりと、それぞれの作品に個性が溢れていました
最後はいよいよ飾りつけ!
雪のような綿を乗せたり、色鮮やかな飾りを貼り付けたりすると、あっという間に、華やかなクリスマスツリーが完成しました
ハッピーを明るく彩ってくれるシンボルになりましたよ!
☆パソコン教室
前回ハッピーⅡのブログで紹介したパソコン教室ですが、子ども達に好評だったことや保護者の声も頂き、第二回目を行う運びとなりました!
内容については前回と同じ「パソコン上に自分で描いたイラストを、プログラミングで動かす」という内容になっており、一回目にも参加した子は前回の内容の復習という形になりました。
一度経験があることで、自信を持って進められており、「自分で出来る」という喜びを感じて楽しめているようでした
こちらは二回目の子の作品です。
操作次第で、イラストの動く速さ、角度なども自由に調整することができますが、この写真の残像が見えますでしょうか!
描かれた物に合わせて速度を変えている所がとても面白い工夫だと思います
初めて行う子もしっかりと先生の話を聞いて、手順を理解して進めることが出来ていました。
一度分かると慣れるのも早いのが子どもたちのすごいところです!感覚的にパソコンと向き合い、身につけることが出来ています
日頃から、子ども達のパソコンに関することへの興味や関心は非常に高いことを感じていましたが、その分、取り組む姿勢はまさに意欲的!!
それぞれ自分のやりたいことを表現するために、最後までじっくりと集中していましたよ
これからの生活に切っても切れないインターネットやパソコンの世界…趣味や余暇に取り入れることだけでなく、将来の就業の選択肢として考える機会にもなればと思います。
今後も第三回、第四回…と継続していきたいと考えていますので、何かご希望ありましたらハッピーまでお知らせください。
今年もハッピーの療育へのご理解・ご協力を頂きありがとうございました!
氷点下の気温が続き、体調不良の連絡が増えています。インフルエンザも流行の兆しが見えていますので、ご家庭での予防・休養もしっかりと行って、元気に楽しい年末をお過ごしください